土地からマンションを新築するサポートを通して土地の相続税不安をなくし個人の将来不安をなくす
マンション建築の専門家 東京の不動産系税理士の横川です。
ブログにお越しいただきありがとうございます!!
マンションを建築したいけど、ハウスメーカーや工務店選びが分からない、良いとこあれば紹介してください!という方からの相談は多いです。
そんな『紹介』に関して、今回は紹介する側の問題に踏み込んでいきます。
巷には、マンションや注文住宅に関する「相談カウンター」がありますが、その多くがWEBや雑誌などで集客し、単にハウスメーカーや工務店を紹介するだけの業者が存在しています。
紹介して貰えるだけでもありがたい!と考える人もいるでしょうが、相談カウンター (紹介者) には、ハウスメーカーや工務店から多額の紹介料が支払われるケースも多いです。
ハウスメーカーや工務店からすれば、お客さんを紹介してくれてありがとう、代わりにキャッシュバックします、といった関係性です。
税理士やFPなども含めた「相談カウンター」は、無料サービスのように見えて、実はハウスメーカーや工務店からの報酬目当てです (例外もあるかと思います)。
ハウスメーカーや工務店を紹介するだけで、数百万円の報酬を手にしています。
紹介するだけで多額の報酬を手にする、、報酬とサービスの質が釣り合っていない気がしますね。
タイトル通りですが、ハウスメーカーや工務店を紹介するだけだとたいして価値はありませんし、そういった業者は信頼はできません。
紹介だけではなくて、他にも考えるべきことが山ほどあるからです。
マンションを建築する際には、➀ 相続 ② ハウスメーカーや工務店との交渉 ③ 融資 ➃ 固定資産税 などなどが絡んできます。
例えばこういった感じです!
➀ 保有している土地にマンションを建てる場合は相続税対策としてのものが多いですし、将来的に土地や建物の保有者を変更したい場合には、資産移動のシミュレーションが必要です。
② ハスメーカーや工務店との交渉が上手くいくと数千万円の値引きができたり、図面の不効率を指摘できると同じ建築費でも家賃収入を上げられます。
③ 融資まで見据えて進めないと意味がありません。でないと融資が降りないとか、金利が高いといった結末になります。
➃ 実は固定資産税などの税金は削減ができるケースがありますが、仕組みを知らないとそもそも適用できません。税理士、FP、ハウスメーカーでも知らない人は多いです。
大まかに4つの視点だけお伝えしましたが、上記意外にも無数のポイントがあります。
難解なことも多いので、個人レベルで上記の➀~➃の全てに上手く対応するのも簡単ではないでしょう。
普通は、メンドクサイことはやりたくないな~となります。
だから『紹介』して終わり、といった業者がほとんどになってしまうわけです。
◎考えるべきことが色々ある中で『紹介』して貰うだけでは、あんまり意味がないことはなんとなく理解できたでしょうか。
ハウスメーカーや工務店の紹介は、本来行うべきサポート全体のうち1割くらいにしかなりません。
『紹介』が大事なのではなく、その前と後の方がよっぽど重要です。
ハウスメーカーや工務店との交渉の間に入ったり、税金の負担を減らす流れを考えたり、融資や固定資産税のことも含めて 『トータルサポート』しないと、マンションを建築したい方の将来のお金を増やせません。
正確に言うと、トータルサポートしないと将来のお金を『莫大に』増やせません。
ハウスメーカーや工務店を紹介するだけの業者は、マンションを建築したい方 (施主) のお金を奪っているとも考えています。
施主さんの将来のお金を増やせる手段はたくさんあるのに、そこに手を付けていないからです。施主さんが可哀そうですね。
私のケースで言うと、マンション建築のサポートに入るときに常に考えていることはこれです。
施主さんと同じ責任感を持つこと。
個人的な紹介になってしまいますが、、
知らず知らずに損をしている施主が多すぎる、だからマンションの建築をトータルでサポートしたい、そう考えたので『マンション建築アドバイザー』と名乗って仕事をしています。
実際、マンションの建築をトータルサポートするとなると、長い長い時間がかかり、作業量も多くなります。
費用対効果はよくないので、トータルサポートを行う業者がほとんどいないわけですが、施主のためを想うなら、トータルサポートせざる負えません。
私がサポートする場合は数ヶ月~1年程度のサポート期間を前提としていますが、施主さんからの報酬はかなり少なめにして、ハウスメーカーや工務店からの紹介料でコストを回収しています。
頂く紹介料自体は安くはないですが、自分が与えられる価値に見合っていると考えています。
交渉に全て入り数千万円ほど建築費を下げられる、低金利の実現、将来の税金負担を減らす、の3つの組み合わせで、施主さんの将来のお金を5,000万円以上は増やせる手法を知っています。
私が行っていることの一例です。
✅ 複数のハウスメーカーや工務店を紹介しますし、打ち合わせには全て同席します(打ち合わせだけでも10回以上同席することもあります)。
✅ 最初の段階で、税理士として、お金を無駄にしない相続対策の流れを説明します。
✅ ローンも見据えて、収支計画の見栄えを最初から考えています。高い金利とならないように。
✅ 固定資産税などの税金削減案を示したりもします。そのために役所に行って交渉したり資料作りもします。
マンションの建築に関わることは全て責任を持って行っていますが、私と同じレベルでサポートできる方もほぼいないと自負しています。
なにせ本業でおこなっていますので!
とても時間が掛かりますが、施主さんのためになると思えば楽しいですし、豊かな個人をより多く生み出すことを目標にしています。
個人の利益が奪われないように!
自分の紹介になってしまいましたが、、本来の話しに戻すと
マンションを建築したい!という方がいたときに、ハウスメーカーや工務店を紹介するだけで良いのでしょうか。
表向きは『無料』な風に見せて。そういった業者がすごく多いことが残念です。
紹介したところで、ハウスメーカーが綺麗に全て行ってくれるのでしょうか。
ハウスメーカーと施主の利害は一致していないので、間に交渉人が入らないと、施主の利益が減ってしまいます (高い建築費で提案されるなど)。
くれぐれも『ハウスメーカーや工務店を紹介するだけの業者』はあまり信頼しないようにしましょう。
紹介するだけならあまり意味はないですし、責任を持ってサポートを行わないなら、単に建築費に紹介料が上乗せされるだけです。
『ここ安いからおススメですよ』と言われて紹介されても、紹介料が建築費にのるために、相場より高めになるケースもあるでしょう。
マンションや住宅の『相談カウンター』の人達の給料を『あたな』が支払っているようなものかもしれません。
コメント
COMMENT